こんにちは。
今回は、先日起こったことについての日記です。
11月になり、一段と冬に近づいてきた感じがします。
今年も残すところ、二ヶ月です。
我が家では、年賀状はどうするか、子供の必要なものは何かなど、
年末に向けて準備をしよう思い始めた今日この頃です。(まだ何もしていません。)
話は戻り、先日考えさせられた事件がありました。
季節の変わり目、体調を崩しやすいこの時期ですが、
朝起きると、妻の調子が良くありません。
一歳児のお世話をして欲しいと言われ、
急遽、僕が仕事を休むことになりました。
自分自身は体調万全だったので仕事に行くつもりでいました。
職場には申し訳ない気持ちもあったのですが、妻や自分の子供の方が大切なので家庭を優先しました。
祖父母と同居していれば、もしくは近くに実家があれば、子供の世話を頼むこともできたでしょうが、
近い距離に実家があるわけではないですし、周りに頼れる人が全くいませんでした。
ベビーシッターという手もあるのかもしれませんが、急すぎて手続きの仕方もわかりませんでした。
幼稚園・保育園に行くくらい大きくなっていれば、施設に預けることもできるし、
家で一人でも自分で食べ物を食べる程度のことならできるかもしれません。
しかし、0〜2歳くらいの時期は、自分では食事ができないし、会話もままならないので、
家で一人にするわけにはいきません。
まだ乳児という時期は特に目が離せないですし、一人では育児は無理だなと改めて感じました。
二人ですら妻が倒れたら仕事ができないと今回思いました。
ましてや、ひとり親の方は本当に大変だろうな思います。
ひとり親支援や育児支援は本当に重要だし、すぐにでも充実させて欲しいくらいです。