特別支援教員パパの子育てブログ

特別支援の教員をしています。2歳男児のパパです。

教育

新年度に向けて いや、夏休みに向けて。

今日で今年度の仕事が終わりという人が多いのではないでしょうか。 今日まで一緒に働いていたのに、来週から違う人と一緒に働くというのも不思議な感じです。 新入社員の人も今年の暦的にきっと一週間が長いと思うので、 最初の一週間をどうにか乗り切ってほ…

100記事達成。来年もよろしくお願いします。

2023年も今日で終わり。 数少ない、読者の皆様、いつもスターをつけていただきありがとうございます。 そして、間に合いました! 2023年中に100記事を達成することに。 今月は通常の2倍の記事量でなんとか間に合わせました。笑 はてなブログを始めてから、…

どう子どもに言葉をかけるか 犯罪心理学から学ぶ。

日々、子どもたちと接する中で、 自分の経験的に、 子どもの言葉遣いは 親の言葉遣いが反映されていることが多い。 これはいいところもあれば、悪いこともあるように思う。 子どもが難しい言葉を使うことが多い場合(言葉の意味を理解しているかは別として)…

「リアルおままごと」への道 効果音編

最近のわが子の遊びはトミカに並んで、 おままごとです。 よく見る動画もおままごと系が増えています。 包丁やまな板や野菜などプラスチック素材のおもちゃを妻が買ってあげると、 そこからドハマリのようです。 食べ物を切るのも上手です。 自分の手の使い…

【学びの原風景】友だちから学ぶ。箸の持ち方。

この話は、わが子のことではなく、自分のことです。 今でも覚えている幼稚園での出来事。 お昼の時間になり、グループごとに集まり、お昼ご飯を食べる準備を行っていた。 今日はご飯の日。 通っていた幼稚園では、ご飯の日はお弁当に家からご飯を入れてもっ…

教えないとできないこと。自分で鼻をかめるっって!?

ちょっと前に、わが子も何かしらのウイルスをもらい、 咳やたん、鼻水といった症状が続いた。 特に夜中寝ているときに、 鼻水が詰まってぜーぜーいうような音をさせたり、 鼻水が鼻の奥に溜まってむせるようになったりすることが多くあった。 大人であれば、…

すみっコで「う◯ち」をいたす理由は?

前回、 長い枝が好きなのは、狩猟本能が関係しているのでは? という記事を書きました。 1183c.hatenablog.com 書いていて、もう一つ思い浮かんだ場面がありました。 それは、 「う◯ちをするときに、 机の影や部屋のすみっこで踏ん張る様子」 が今まで何度か…

保育の世界の『三種の神器』とは言い得て妙。

相変わらず、わが子は外遊びが好き。 親としては嬉しい反面、 寒くなってきているし、ずっと外で一緒に遊んでいるのは結構疲れる。笑 でも、 わが子と遊んでいると、興味深い発見がよくある。 今に限ったことではないが、 子どもって、長い枝が好きだ。 外で…

子育て観について妻との共通理解

久しぶりの更新となりました。振り返ると、なんかここ最近、せかせかと忙しかった。 途中まで下書きしていたものを書き終えたので、投稿。

畑でのさつまいも掘りのはずが…

三連休を使って、実家に帰省しました。 毎回帰省するたびに、色々な体験をしているのですが、 今回は畑デビューしました。 (畑といっても父親が自分のおつまみにするようなものを趣味程度に育てている感じです。) 今回、 ねらうは 大物のさつまいも! その…

遊び方が変わってきた。動画から学ぶちょっぴり過激な遊び。

最近、子どもが好きなYouTube動画が変わってきました。 よく見るものの一つに、 「Una Vita in Vacanza」 というチャンネルがあります。 BLOOP vs GODZILLA, SHIN GODZILLA, SHARKZILLA RADIATION: Monsters Ranked From Weakest To Strongest - YouTubewww.…

知育ドリルを教員目線で比較してみた。

ふと、本屋に子どもといったときに、 「これ、おもしろそう」と思って買った『幼児用のドリル』。 色々見ていると、各出版社からさまざまなものが出ているようです。 さまざまなものが出ていると職業柄、 教材を比較してみたくなってしまいます。 今回は、シ…

ミニトマト栽培と子育ては一緒!? 野菜づくりから考える。

お盆が過ぎ、夏も終わりに近づいてきているはずですが、 まだまだ暑い日が続きます。おそらく9月も暑いでしょう。 そして、学校の夏休みも、そろそろ終わりに近づいてきているのではないでしょうか。 今回は、「ミニトマト」についての話です。 ここ数年、ミ…

真夏の工作。ダイソーの100円商品で作る知育グッズ。

子育てをする親御さんなら誰もが思うと思うのですが、 知育系のおもちゃって、結構高いですよね。 海外・国内の有名ブランドや木製のものなどは特にそうです。 そこで、既存の知育グッズを参考に、自作で知育系のおもちゃを作ってみました。 しかも、ダイソ…

【おすすめ紹介】しゃべる図鑑! 「タッチペンで音が聞ける!はじめてずかん1000 英語つき」

今回は、 使っていて、 「これいい!」と思ったものの紹介です。 そのものとの出会いは、実は1歳の誕生日でした。 知人が誕生日プレゼントとして送ってくれました。 でも、当時は似たものを持っていたので、それを優先的に使っていたので出番があまりありま…

最近、褒めてる!?ポジティブフィードバックについて。

今年度、忙しいです。暑さも増してきてバテバテです。 もうちょっとで、学校現場は夏休みに入るので、それまでの辛抱です。 子どもがいるいないでは忙しさは違います。 それは、各家庭でも同じだと思います。 それが30〜40人いると考えてもらえればと思…

リアルデジタルネイティブの世代!?

世間では、Z世代(1990年中盤から2010年代序盤生まれ)の子たちはデジタルネイティブというようです。 prtimes.jp (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); (人によっては、インターネットが広まったのが1980年後半なので、その周辺の世代をデ…

特別支援学級・学校 悩まれている方へ

この記事では、 「特別支援を受けられるところに進めた方がいいのか」 「特別支援学校・学級などは周囲の目が気になる」 といったことに悩まれている方に読んでいただけれたら幸いだと考えている。 目次 早めのほうがいい理由 子ども自身の抵抗感が少ない。 …

乳幼児期は原始感覚が優位⁈

五感はよく聞きますが、人間には他にも感覚器官があります。 固有感覚と前庭感覚です。 以前の記事でも書いたのですが、 固有感覚は筋肉や関節に関する感覚で、 前庭感覚はバランスの感覚としておきます。 1183c.hatenablog.com 特にこの二つは一般的にはあ…

抱きしめてあげていますか?話を聞いてあげていますか?

近年、発達障害をもつ子どもが増えてきているということを聞きます。 特別支援教員としての体感も同様で、毎年増えています。 現状の教員数では対応が難しくなってきています。 というのは、教員数というのは、年度初めに予想児童数(厳密には前年度中には決…

特別支援教員的子育て 感覚統合を意識する。

指導の中で特別支援教員が意識する感覚統合について子育て目線で解説したいと思います。 ・そもそも感覚統合ってなに? ・子育てに大切なの? ・普段の育児でどんなことができるの? といった疑問についてお答えしたいと思います。 できるだけ簡単に、そして…

子どもの失敗にどう声かける?

先日、わが子と公園に行きました。 その公園には、小川が人工的に作られています。 その小川は一番深いところでも30センチ位で、 大体のところは大人の靴が全部浸ってしまうかなくらいの深さです。 それほど危険度は高くないので、わが子とも一緒に遊ぶこ…

子どもの一次感情に寄り添う。

2歳のわが子も言葉の理解、話せる言葉の数が着実に増えてきているのですが、 まだまだ言葉での感情表現は難しいです。 言葉での感情表現は小学生でも、ましてや大人でも意外と難しいのではないかと思います。 例えば、どのくらい感情を表す言葉を知っていま…

知っていますか? 「I 」メッセージと「YOU」メッセージ

「I」メッセージと「YOU」メッセージ。 心理学を学んだことがあったり、人材育成や営業などに関する仕事をしたりしている人ならば 聞いたことがある言葉かもしれません。 もともとは、アメリカの心理学者トマス・ゴードンが提唱したものです。 簡単に言えば…

じぶんでできるもん。お風呂だって、着替えだって。

日に日にできることが増えてきているように感じているのですが、 ちょっと前からパジャマなどの着替えもできるようになりました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); いつも一緒にお風呂に入るのですが、 「お風呂に入るよ。おもちゃ片付…

子どもが変わる。褒めるタイミング。

「子どもが勝手なことばかりして、つい怒ってしまう。」 「言っても変わらない。」 「褒めてあげたいけど、できてないことに目がいってしまう。」 「褒めているんだけどなー」 これらは、子どもを育てる親御さんの永遠の悩みかも知れません。 (adsbygoogle =…

まねっこが上手

学ぶことはまね(真似ぶ)からはじまる。 こういうことを聞いたことがある人もいるかもしれません。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 我が子は誰に似たのかわかりませんが、 ほんも…

「集まって遊ぶ」をしないイマドキの子ども

日々、子どもたちと接する中で、時代だなと思うことがあった。 私「友達と遊ぶときは何して遊ぶの?」 男児「フォートナとかオンラインゲームかな。」 私「オンラインゲームってことは、それぞれの家で?」 男児「そうだよ。時間を約束してね。」 (adsbygoog…

特別支援教員的子育て どう!?手先の動き(微細運動)

教員だから、子育ても上手でしょ!?と思う方もいるかもしれませんが、 そうとは限りません。 教育と子育ては別物です。 なので、教員→子育てが上手な人とはいつも言えるわけではありません。 しかし、子育てが上手な人→教育関係者はそれなりにあると思いま…

特別支援教員的子育て 眼、動いてる!? ビジョントレーニングのすすめ

我が子の子育てをしていると、 職業柄、特別支援的に子どもの様子を観察してしまうことが多々あります。 職業あるあるだと思いますが…。 今回は、その中の「眼」について書きたいと思います。 特別支援教員は、子どものどこに着目しているのか、 子育ての参…